硬質クロームメッキ
 クローム単一被膜を5μ以上、多いものでは300μ電解メッキすることにより、
 硬度ビッカースHV850以上を付与する。 
 メッキ厚みは20~30μが一般的で、メッキ厚みが多くなると、
 ビッカースHV1000以上を確保する事もできる。
よって、耐摩耗性を必要とする部品の用途に広く利用される。
精度を求めるものは、厚メッキ後に精密研磨にて、精度確保する。
無電解ニッケルメッキ(カニゼンメッキ)
 電気を用いないメッキで、化学ニッケルとも言われ、ニッケルとリンの合金メッキ
 (鉛フリー)
素材の形状が複雑でも、均一な被膜であり、ピンホールも少なく、耐蝕性に優れている。
メッキ厚みは、5~20μが一般的。
硬度はビッカースHV500~550。